
さっきまで晴れてたのに突然ドシャ降り!スコール??ここは日本、、うーん変な天候っすね~
さて昨日サタデー麺。
渋谷の『空海』が『つけ麺 大臣』に変身!?したんです
鶏醤油つけ麺、鶏白湯つけ麺、鶏白湯そば、そして四川麻婆豆腐つけ麺
そのほかにデザートなどもあります
周囲のお店の影響でしょうか、つけ麺は並・中・大盛が同一価格。つけ麺には魚粉トッピングもありますね~
暖簾に創業明治140年と書いてあり、ほ~なかなか面白いな~これは明治テイストで固めてきたか!
と、思ったんですが、大正プリンだったり、海越えて四川だったり、、明治で固めてほしかったな~維新飯とか(笑)
店に入りまして、辛いつけ麺である四川麻婆豆腐つけ麺を並で
どうやって調理されるのかな~と思いましたが、他のつけ麺とは別につけダレが作ってあるようで、1杯分小鍋で温めてました、温まった感じになったら器にダイレクトIN
ネギが盛られ麺と共に登場です
トロミが強く、まんま麻婆豆腐な感じです。豆腐はタレの色に染まってまして固めの食感。
麺をつけるにもトロミが強いので少しだけつけるのが難しいっすね~そしてあんまり熱々ではなかったです
麺をしっかり沈めて食べると一気につけだれが減ります(^_^;)
もっと山椒がビリっと効いてたりするのかな~と思ってましたが、そーでもないです
並盛でしたが、食べ終わる頃にはほぼつけだれナシ、大盛だったら大変そう!?
ちなみにこの麻婆つけ麺は350円でつけダレのおかわりが出来ます
スープ割してサラっと変身したスープが熱々でよかったです
ん!?軽くスープで割ったものをつけダレにして食べてみたかったかも!?(@_@;)
ちなみに麺は空海時代の平打から太麺に変わってました、麺の横には海苔がありました。麻婆豆腐に海苔、、、は初体験でした。
鶏白湯そばかつけ麺を今度は食べてみようかな~